物件探し~リノベーション工事までお任せいただいてから、約2年となるM様。
完成した際の写真撮影やインタビューにもご協力いただき、今回はリノベ後の暮らしについてお話をお伺いしに、
とても久しぶりにおうちにお邪魔させていただきました!
7つの質問に答えていただいてますので、よかったら読んでみて下さい♪
M様の施工事例写真はこちらからどうぞ!
M様のお客様インタビューはこちらからどうぞ!
1.お引き渡ししまして約2年経ちますが、暮らしやすさはどうでしょうか。
非常に気持ちよく暮らせていますね。前の家より倍以上の面積、広さなのでそれはやっぱり良いですね。あと周りの環境も思っていた通りの住環境で良いですね。前の家は、高速道路に近くて結構トラックとかも通ってて、2階だったんですけど、ベランダに黒いすすが付いてたりしてたので、、。
とっても暮らしやすいんですけど、冬は割と寒いですね、、笑)日中はあったかいんですけど、朝晩は冷えますね。
やっぱり、年数が経ってるマンションなので、窓の隙間から冷気が入ってきやすくなっていて、断熱性がないんですよね。
うーん、やっぱりアルミサッシの窓で年数が経ってると歪みとか生じて外気が入りやすくなってしまってることがありますよね。リノベーションするときに内窓をつけて二重窓にするって方も増えてますよね
そうですよね。断熱だけでなくて防音とかも変わってくるとは思うんですけど、予算面と手間とデザイン性を取ってしなかった感じですね。二重窓にしない方がすっきり見えるっていうところも大きいですね。
すっきり見えるという点では、二重窓にしない方が良いですね。
今年の冬も寒いなってすごい感じたら、窓に断熱のシートでも貼ろうかなと思ってますね。
そうですよね、シートなどもありますもんね。それだと試しやすくて良いですね。
暮らしてて他に暮らしやすいなと感じる部分はありますか?
こどもが今ハイハイをするようになって、より無垢の床にしてよかったなって思いますね。あと、段差がないのも良いですね。ドア開いてたら家の中ぐるぐるハイハイしてますね。
木の肌さわりは絶対良いですよね。こんなひろびろした空間でハイハイできるのはうらやましいです!無垢の床はい日に焼けたりはどうですか?気になりますか?
いやー、そこは全然まだ気になってないですね。それも考えて紫外線シートを窓に貼った方が良いのかなって思ってますね。あと、最初は傷とかシミとか気にしてたんですけど、今は全然気にしなくなりましたね。まあそれもヤスリでちょっと削って磨いたらきれいになるし良いかなって、味にもなるかなと思ってます。
たしかに、あんまり日に焼けた感じはないですよね。なるほど、それも楽しんでるってことですね。夏はひんやりしますか?
そうですね、べとべとしなくてさらっと感がありますね。
さらっと感、良いですね。冬はどうですか?
冬はまあ冷たくはなりますけど、脱衣所のタイルほどは冷たくはないので、やっぱり無垢良かったなって思いますね。
それを聞くとやっぱり無垢の床、良いなって思いますね。フリールームまで無垢床になってて、寝室はタイルカーペットですよね。
そうですそうです。寝室はタイルカーペットにしてよかったねって夫婦で言ってますね。リノベーションしたときはこどもがいなかったんですけど、こどもがベッドから落ちてしまったときもクッションの役割をしてくれて良かったなと思いますね。
実際生活するなかで、選んでよかったなが出てきた感じですね。寝室にあるウォークインクローゼットの広さはちょうど良いですか?おこさまのお洋服もそちらに収納されてるんですか?
パントリー収納に棚を造って、服やらこどもに関係するものはそこに置いてますね。
季節違うものは実家に預けてたりしてたんですけど、それをせず夫婦2人の分は、全部あのウォークインクローゼットに収納できるのは良いですね。半年に1度、小一時間あれば前と後ろを入れ替えれば衣替え済むのはラクになりましたね。綺麗に使えるし、奥の方で眠ってる服がなくなりましたね。
衣替えがラクになったのは良いですね!シューズインクローゼットの容量はどうですか??
靴も2人とも同じくらい持ってて、多いと思いますけど、南海プライウッドの収納棚で、使いきれてないくらい大容量ですね。今後こどもの靴を入れるスペースとして使えるなって感じですね。
両側に床から天井まで収納棚なので、いっぱい入りますよね。パントリー収納はお子様のモノ以外には何か置いてますか?
そうですね、食品や日用品のストック系とか、お洋服以外の雑貨系はそこに置いてますね。
いろいろなものをたくさん置ける十分な広さありますもんね。屋根裏部屋は使ってますか?
屋根裏も荷物を置くところになってますね。あとは、たまーにゴロゴロしに行ったりもしますね。
ごろごろするのも気持ちよさそうですね!部屋数がたくさんあるので、収納場所はたくさんありますね。
そうですね、まあ収納はあるに越したことないって思いますね。その分、リビングはすっきりできるので良かったなと思います。こどものモノはどうしてもリビングに置くことになりますけどね。
おこさまのモノを置いてるとしても本当にすっきりしてますよね!
リビングで使うWi-Fiや書類系とか小物類はテレビ横の収納に全部入れてますね。
そこに収まってるのがすごいなと思いますね。洗面所と脱衣所を分けたのはどうですか?使い勝手良いですか?
使い勝手良いと思います。洗面所のシンクを深型にしたのはよかったですね。フル活用してます。ベビーバスが縦横高さちょうどすぽんと深型シンクに入るので、そこでシャワーしてお風呂してますね。この家の面積の中で、洗面所は結構いじめたところかなって思いますね。
かなりね。どこを狭くするかって話になったときに、洗面所だなってなりましたね。
引き戸にすればもう少し洗面所広くできたんですけど、構造上できなくて、コンパクトな折れ戸にしてもらって1,300mmの洗面台になりましたね。お風呂を広くしたっていうのも大きいですね。
なるほど、そういう経緯があったのですね。
キッチンの使い勝手はどうですか?
使い勝手はとっても良いですね。ただ窓がこの大きさじゃなくても良かったなって思いますね。意外とあそこにポロっとモノが落ちると取るのが大変で、、。
隙間に落ちちゃうと、あーってなりますね、、。
元々和室の窓だったんですけど、結構おっきくて、キッチンにある窓としては下半分くらいを隠してもよかったかなって思いますね。
たしかに、キッチンの窓としてはおっきいですね。
でも、窓を開けると換気できていいですね。
2.お友達やご家族など来客があったときに褒められるポイントは?
それはいいですね!風も入ってきて自然光も取り入れられますね。
お友達やご家族など来客があったとき、褒められるポイントはどこですか?
勾配天井と高さと、景色を良いなって言われますね。
窓が大きいので、それも含めて良いなって言われますね。
3.暮らしていてここのこれあってよかったなと思うポイントはどこですか。
リビングドアを開けた瞬間の開放感はすごいですよね!
暮らしていて、ここのこれあってよかったポイント!はありますか?
地味なんですけど、玄関の造作ベンチめちゃ良いですね。毎日何気なく使ってるんですけど。
前の家と比べたら格段に違うところですね。
たしかに、あのベンチがあるのとないのとじゃ全然違いますね。座れるところがあるのは良いですね。
前の家だったら、玄関にベビーカー置いたら通れるスペースなくなってたと思うんですけど、ベビーカー置いても広々してるところも良いですね。
シューズクローゼットにしてよかったですね。元々は約4.4帖の洋室だったところの一角をシューズクローゼットにしたらどうか?っていう案をデザイナーさんが出してくれて、それ良いなってなって、取り入れることにしたんですけど正解でした!
で、土間玄関だからベンチを置くの良いなってなって造ってもらいました!買い物の荷物やら出かけるときの荷物やらをベンチに置けるのと、こどものベビーチェア置いたりとかできていいですね。
妊娠中、座って靴履けるのはめっちゃありがたかったですね。想定してなかったことで結構使ってますね。
めちゃめちゃ使われてるんですね。想定してなかったことでプラスに働いてすごく良いですね!
あとは、収納を各部屋に造らなかったことで、フレキシブルにパントリーや屋根裏使ったり、あとで作りこんでいくっていうのもできてよかったかなって思いますね。
DIYってほどじゃないですけどね。ちょっとずつ変えていってますね。
そうそう、既製品を買ってなんですけど、ちょっとデザインをあとから変えられるっていうのも良いなって思いますね。
他にこここだわって良かったなって思うところは、お風呂ですね。こどもと一緒でも入りやすいです!大きい浴槽が良いです!って希望を言って、戸建て用の浴槽をいれてもらいましたね。
マンション用で同じ大きさだとすごく高くなって、でも戸建てモデルの方が安くて、天井高いからもしかしたらいけるかもと思って相談したら、戸建て用でも入ります!ってなって、じゃあそれでってなりましたね。
それは言ってよかったなって思いますね。ほっからり床でクッション性もあって冷たくなりすぎないので、こども自由にさせてもハイハイできるし、よかったですね。浴槽も半身浴できるように2段になってて、こどもをそこにちょこんと座らせたりもできるのも良いですね。
お風呂は相談してでも大きさを取ってよかったなって思いますね。元々すごく小さいサイズのお風呂が入ってて、買うときに営業さんが“ここ大きいお風呂いれることできます!”って結構テンション高めで仰ってて。
マンションによっては構造壁でお風呂大きくできないところもあったりするので、大きくできるっていうのはとてもプラスでしたね。
1618サイズまでいけるって言われてその1618サイズにしたので、マンションではなかなかないお風呂サイズで満足してますね。
こどもができて、ライフスタイルが変わっても、そもそものキャパが大きいおうちなので、手狭になるってこともなく、使いづらいってこともなくて良かったなって思いますね。
4.暮らしていて、ここ好きだなと思うポイントはどこですか。
お風呂って癒しの時間でもありますし、とっても重要なポイントですよね。そこが満足というところもですし、ライフスタイルが変わっても使いやすいってとっても良いなと思います。
暮らしていて、ここ好きだなって思うポイントはありますか?
よくこどもとリビングでごろごろするんですけど、寝ころんだときに見える天井が好きですね。あとキッチンですね。横並びの3口コンロにしてよかったなって思いますね。
コンロの手前にスペースがあるので、そこにお皿を置いてよそったりとかできるのはラクで良いですね。
あと、モルタルをカーブさせた腰壁の形もお気に入りですね。良い感じにキッチンが隠れるのがいいですね。
5.前のおうちとの暮らしを比べて変化ってどんなところですか。
ここでごろごろするのはとっても気持ちよさそうですね!
モルタルのカーブもなかなかなくて、かっこよくて馴染みも良くて使い勝手も良くて良いですね。
前のおうちとの暮らしを比べて変化ってどんなところですか?
前のおうちは引き戸1枚ですぐ隣の部屋って感じだったのが、今は居住空間がそれぞれ区切られていて、1つずつの部屋が独立してるなって感じがしますね。
リビングと寝室が少し離れているので、ぼーっとしたいなって思ったときは、寝室にいくと静かなので、ぼーっとできますし、リモートワークもしやすくなりましたね。
前のおうちのときは、わたしがリビングで、主人でベッドの上で三角座りしてやってましたね。会議とかあると、お互い息を殺しながらやるみたいな、、、今は、声が全く聞こえない距離じゃないけど、気にしなくてよい感じの距離感がちょうど良いなって思いますね。
ちょうど良い廊下の長さですね。ある程度プライベートも守りながら過ごせる感じですね。
6.今のおうちに住んでいて、こここうすればよかったなって思うところはありますか。
ほどよい距離間っていうのがとっても良いですね。
今のおうちに住んでいて、こここうすればよかったかなって思うところはありますか?
キッチンとリビングの距離感をもう少し取れたらよかったかなって思いますね。
キッチンをⅡ型にするとか、レイアウトが難しいところですね。
洗面所のタイル床が冬になるとめちゃめちゃ冷たくなるので、できるなら一回剥がして断熱材とか入れられるかな~って思いますね。
リビングのドアから廊下側はひんやりしますね。リビング側は陽が差すので、夏は結構暑いです。
暑さと寒さの少し悩みがあるのですね。ここは解決できるとこは解決したいですね。
以前インタビューさせていただいてからおうちのなかで変わったところってありますか?
パントリーに無印とかニトリとかで買ってきた収納を組み立てて、置いてますね。こどものもの一式そこに収納してます。あとは、バルコニーに緑が増えましたね。リビングに一人かけソファのBKFチェアを買いましたね。基本そこに座ってます。
ちょっとずつ変わっていってるんですね!
これから変えたいなってところはありますか?
さっき言ってた窓のところと、洗面所の床ですかね。
ウォークインクローゼットの明るさが少し暗いなって思ってましたけど、さっき話してて逆に陽が入らない少し暗い方が日に焼けなくていいかもってなりましたね。
ずっとしまい込まずに、空気に触れるようになったので、洋服の持ちがよくなった気がしますね。あと、パナソニックの脱臭ハンガーを買って使ってるんですけど、その効果もあるかもですね。
そう思ったらオープンクローゼットにしてよかったですね。5帖くらいの広いウォークインクローゼットにしてよかったなって思いますね。
寝室と同じくらいありますからね。
それでもだいぶ引っ越してくるときに整理して、1.5軍くらいまでにしましたね。ぜんぶを把握できて循環できるようになったかなって思いますね。
7.リノベしたお部屋に住んで、今思うこれから物件購入+リノベーションされる方へのアドバイスはありますか。
使わなくなってしまって眠ってしまうお洋服がないのはいいですね!
1年9か月リノベしたお部屋に住んで、今思うこれから物件購入とリノベーションされる方へのアドバイスはございますか?
意外とあとからでも何とでもなるところは何とでもなるなって思いますね。設備のお風呂とかキッチンとかは難しいですけど、家電とかは買い替えるサイクルがありますしね。
一度買うって決めたら、結構とんとん拍子に進んでいくと思いますね。どんな会社さんでどんな担当者さんとやっていくか、ご縁が大切かなって思いますね。あとは楽しんでやるのが1番だと思います。
楽しいですよ!って言いたいですね。
もう1回やりたいなって思ってますしね。
結構、あそここうしたらよかったかな~とか、ってあとから出てきたりするので、想像するのが難しいので、しょうがない部分もあるんですけどね。
空間の認識の能力が高くないとなかなか難しいなって思う部分もありますね。とにかくでも、思ったことやりたいなって思ったことは、担当者さんに言ってみることが大事だと思いますね。
わたしたちで言うと、お風呂がそうですけど、言ってみたら実現できることもあると思うので。あとはやっぱり、とにかく楽しかったな~って思いますね。
こだわりが強い方は、フルオーダーのリノベーションは本当におすすめですね!
あまりこだわりないなとかどういうの選んだらいいかわからないなって方は、パッケージプランだったり、リノベ済物件も良いなって思いますね。でも、古いマンションで安いから良いって訳ではないよ!って言いたいですね。結構、最近その言葉を聞いたりしますけど、古くて安いのはなんでも良いってことはなくて、しっかりマンション自体が手入れされているかは見ないと、マンションの価値がないことになってしまうので、、管理が適切に行われているかはしっかりチェックするべきだなって思いますね。
そうですよね、中古だから良いという訳ではないですよね、おっしゃる通り、管理や修繕がちゃんと適切にされてるかを見るのが大切だと思います。
本当に楽しくリノベーションされたんだなとひしひしと感じましたし、これからもおうちのなかが変わっていくのが楽しみです!
今回もまたインタビューさせていただきましてありがとうございました!!