BLOG NEWS リノベーションのこと

4つの住宅補助金:子育てグリーン住宅支援、先進的窓リノベ2025、給湯省エネ2025、(住宅省エネ2025キャンペーン)

投稿日:

こんにちは!
設計の森本です。
今回は住宅省エネ2025年度キャンペーンについてご紹介いたします。
こちらは何かと言いますと、新築とリフォームを対象とした補助金事業となります。
補助金の対象となれば最大100万円超の補助金が還元される場合もあるため、リフォームをご検討の方はぜひご確認ください!

こちらの補助金は国土交通省、経済産業省、環境省が運営している国の住宅補助金事業です。

新築、リフォームどちらも対象ですが、今回はリフォームについてご紹介いたします。

この補助金事業は4つの事業で分けられています。
① 子育てグリーン住宅支援事業
② 先進的窓リノベ2025事業 
③ 給湯省エネ2025事業
④ 賃貸集合給湯省エネ2025事業

④ の賃貸集合給湯省エネ2025事業に関しては賃貸住宅限定の補助金となるため、今回は弊社で申請することが多い
①~③の事業についてご説明いたします。

① 子育てグリーン住宅支援事業について
戸建て、共同(集合)住宅によらず既存住宅に行うリフォーム工事が対象となります。
補助金の対象となるためには下記の必須条件の①~③のカテゴリーの中から2つ以上のカテゴリーを
実施することが条件
となり、上記の条件を満たしたら任意工事の補助金も対象となります。
[必須条件]
① 開口部の断熱改修:住宅の窓や玄関ドアなどを対象商品へ交換する、または窓のガラスを対象のガラスに交換
する、内窓を設置する改修

② 躯体の断熱改修:外壁・屋根・天井または床(基礎断熱)の部位に対象の断熱材で断熱改修する
③ エコ住宅設備の設置:節水型トイレや高断熱浴槽、高効率給湯器など対象の商品に交換する改修

マンションでは②躯体の断熱改修が難しい為①と③の2つの改修工事が必須条件となります。
具体的な①と③の改修工事内容は下記の通りです。

① 開口部の断熱改修とは、窓のサッシを補助金の対象商品に交換することや対象の内窓を設置する事です。

③エコ住宅設備の設置とは補助金対象のトイレ、高効率給湯器、高断熱浴槽、節湯水栓などを設置する事です。

[任意工事]
④ 子育て対応改修:対象の食洗機やレンジフード浴室乾燥機など住宅設備に関する改修

⑤防災性向上改修:防災基準を満たす窓ガラスへの交換

⑥バリアフリー改修:てすりの設置や段差解消などの改修

⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコン:対象となるエアコンの設置

⑧リフォーム瑕疵保険等への加入:国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱う保険への加入


※Sタイプ(上限60万円/戸)は戸建てのみ、該当出来る場合が
あります。
マンションはAタイプ(上限40万円/戸)が該当出来る場合が
あります。

★去年までは必須工事の1つでも満たしていれば任意工事も
対象となったのですが、今年からは必須工事の2つ以上が
必須となった実質的にマンションですと内窓の設置が
必須となった為注意が必要です。

② 先進的窓リノベ2025事業について
[対象となる方]
・窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をする事
・窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等である事

[対象となる工事]
・開口部のガラス交換
・内窓設置
・外窓交換
・ドア交換
の4種類となります。
こちらは子育てグリーン住宅の必須工事の開口部の断熱改修と対象工事が同じですが、違いとしては
先進的窓リノベ事業の方が性能の良い商品が対象となっております。
同じ内窓でもガラスやサッシ部分の素材などが断熱交換の高い商品が対象なのが先進的窓リノベ事業となります。



★対象商品の詳細は施工店にご確認ください!







③ 給湯省エネ2025補助金について
-家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行いその普及拡大のより
「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目標とする事業です。-

対象の工事としては高効率給湯器(エコキュートやハイブリット給湯器、エネファームなど)を設置するともらえる補助金です。
戸建て、マンションどちらも対象です。

★戸建ての場合は問題ないのですが、マンションですとPS内設置など設置条件が厳しい場合がございます。(形状や排水問題など)
マンションの場合は施工店にご確認いただければと思います!

[補助金の申請について]
リフォーム工事の施工店(登録事業者)が申請を行います。

[対象となる期間]
対象工事の着手期間が2024年11月22日~交付申請まで(遅くとも2025年12月31日)

[手続き期間]
●交付申請の予約
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)

●交付申請
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

[補助金の還元方法]
①補助事業に係る契約代金に充当する方法
…工事代金からあらかじめ補助金分を値引きする方法
④ 現金で支払う方法
…工事完了後に工事会社からお客様に現金で支払う方法

住宅省エネキャンペーンは毎年発表されているのですが、その年によって対象条件や補助金金額が変わるため
物件購入、リフォームをお考えの方はぜひご確認頂ければと思います!

弊社では、補助金のことも踏まえて、設計の際に
ご提案させていただいております。
おうち探しからリノベーション設計・工事、
アフターサービスまで一括で行えますので、
よかったらお気軽にお問い合わせください◎

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
少しでも、参考になっていたら幸いです😊😊✨

引用先:https://jutaku-shoene2025.mlit.go.jp/
   (住宅省エネ2025キャンペーン公式サイト)

弊社では、LINEお友だちも募集中です!
ここでしてかゲットできない事例集やカタログあります💁‍♀️

-BLOG, NEWS, リノベーションのこと

Copyright© 株式会社ファンリノベ|リノベ不動産 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.