よかったら最後まで読んでいただけると幸いです♪
A様の施工事例写真はこちらからどうぞ!


こちらの物件を決めてからリノベーションのお話になったのでしょうか?
そうですね、物件ファーストになっちゃいましたね。
リノベーションのためのヒアリングシートは書かれて、そこからデザインを考えていったのでしょうか。
そうですね、良いなと思う素材は送って、そのときはナチュラル系を送ってましたね。
打合せが始まって、フローリングでめちゃくちゃ悩んで、そこで行き詰まった感じです、、
1回目のお打ち合わせは江坂のショールームで行ったのでしょうか。
そうです。わたしの中でリビングの床はフローリングだって思ってて。
明るめで、幅をどうする?色もどうする?みたいな感じでいろんな木を見せてもらいましたね。でもどれもイメージがつかなくて、、デザイナーさんが私の雰囲気で濃いめのものを選んできてくださってて、細めだけどあんまり太くないのがよさそうって言ってくれたんですよ。
たしかに明るい系じゃないよなって思って、だけど、送ってたのはパイン系が結構あったり、木をふんだんに使ったものもあったりして。
他のリノベ会社さんの事例を死ぬほど見てましたね。

インスタやルームクリップではなくてですか?
はい、ホームページに載ってたりする事例ですね。
最大60㎡くらいで、50㎡ぐらいのひとり暮らしの方の部屋を見てました。
そのなかでイメージできそうと思ったものを送って、そのときにデザイナーさんがこんなタイルがあるんです!って、おうちのお写真を見せて下さったんです。
杉崎さんご自身のおうちのお写真ですか?
そうです。あまりにも私が悩みすぎてもう参ってた感じだったので、、、
タイルもありますよって感じで見せて下さってもう速攻でタイルにしてください!ってお願いしましたね。
なるほど、そこから1回打ち合わせを杉崎さんのおうちでされたんですよね。
全部で5回ほど打合せされて、結構たくさん考えなきゃいけないことがありますよね。
ほんとそうです。私もショールーム行きまくって、サンプルも取り寄せて。
打合せでは結構決まるの早かったと思います。これはどうかとか自分でも案出したりして。
ショールームはキッチンは5か所くらい行きましたね。
なるほど、ご自身の意見もしっかり伝えるのは大事ですよね!
キッチンだけで5か所行ったんですか!?すごい!
東京にたまたま行く用事があって、打ち合わせもあるし、ショールーム行っとかないとって思って東京でクリナップさんともう1か所行きましたね。
クリナップさんでは予約してしっかり説明してくださって、めっちゃいいやんってなりましたね。
あと、ウッドワンとパナソニックも行きましたね。
クリナップは何回か行きましたね。

やっぱり説明して下さると良いなってなりますよね。
でもクリナップではなく、選ばれたキッチンはサンワカンパニー(ミラタップ)ですよね。
クリナップでは何が良いなと思ったのですか?
天板をセラミックが選べたんです。人工大理石はちょっと傷が気になるなと思ってたのと、ステンレスは選択肢になかったんですよ。
キッチン=ステンレスってイメージがあったので、それじゃないのにしたくて、黒のセラミック天板が良いなと思ってたんですけど、びっくりするくらい高くて。
面材を良いものにすればするほど高くなって、でも、取手の部分が気に入らず、取手レスにするのは戸建てしかできないみたいで。選択肢からなくなりましたね。
1周して黒が良いなっていうのと、棚もつけたかったのでこれにして揃えました。
すごい、ご自身のこれだっていう軸があって、そこから取捨選択していって決められたんですね。
あと他のショールームも行かれましたか?
LIXILとTOTOも行きました。


トイレやお風呂ですかね。
はい、あとカーペットとか床材もめっちゃ見に行きましたね。
寝室のカーペットは自分で選びましたね。
打合せの時期はショールームと打合せと情報収集で忙しかったですよね。
そうですね、あとはサンプルを取り寄せたりもしました。
いろいろ考えないといけないですよね。
間取りはご自身で考えられたんですか?
そうですね、自分でも考えましたね。
廊下は最初の段階でなくて、玄関開けてすぐLDKにしようと思ってたんですか。
はい、廊下要らないなっていうのは最初から言ってて、開けたらすぐリビングみたいな感じがいいなっていうのは言っていました。コーディネーターさんも手書きで最初書いてくださっていて。
もうちょっとワイドだったら回遊っていうのもありだったんですけど。
あと5㎡ほどあれば回遊もできたかなっていう感じですね。
そうですね。
デザイナーが考えた間取りを結構そのまま採用された感じですか?
いや、結構変えたと思います。洗面所とウォークインクローゼットはつなげたいなっていうのを伝えました。
水回りもここにしかできないってある程度あるじゃないですか、そうしていくと今の間取りになっていった感じですね。一回目の打合せで決まりましたね。
なるほど、そこからはもう素材とかデザイン、設備の話になっていくみたいな感じですね。
照明の位置とかはデザイナーが考えるって感じですかね?
そうですね。照明プランも最初考えていただいて。上のところの間接照明とかですね。
色々これはどうですか?っていうご提案をいただいていく中で、今の照明に決まっていきました。
でもこうゆうのもルーバーだからできることですもんね。普通の天井じゃ出来ないですよね。
そうなんですよね、ルーバーめっちゃ褒められますね。
来客があったときと、オンラインの英語の先生がいまして、いつもめっちゃいい部屋やなって褒められます。

あんまりないですもんね。
中古物件で不安に思ったことってありますか?
耐震ですね。ここだと築46年とかになるので。
あとは窓廻りが固いとかもありますね。
そうですよね、耐震に関して不安はありつつも築46年でもいいなと思った決め手はあるんですか?
これまでに何回も地震がきているけど、それにも耐えているという説明を受けて、これから来る地震に関してはこの建物だけではなく、どんな建物でもどうなるか分からないとかっていう話も聞いて。
そういった話を聞いて納得というか、考えすぎても買えないのでって思って、踏ん切りつけた感じですね。諦めと納得半々みたいな感じではあります。
なるほどですね、そうして踏み出したんですね!
物件探しから購入に至るまで、難しかったことはありますか?
どこで妥協するかってところですかね。何を最優先にするのかとか。
最終的には集めた判断材料をもとに納得のいく探し方が出来たんですけど、手探りの時は、どこを妥協するか・何を最優先にするかが一番考えさせられました。
築年数、広さ、価格、駅近…みたいなバランスが難しいですよね。
そうですね、全体的な収まりというか、そもそも自分がどういうリノベをしたいのかとか、ゼロの状態で決めなきゃいけないっていうところが難しいかもしれないですね。予算しか決まっていないので。リノベ代がいくらになるかも未知なところもありますし。

そうですよね、ある程度のリノベ代は概算で出ますが、そこから変わっていきますもんね。
リノベーションで苦労した点とかはありますか?
全部がスムーズではあったんですけど、それこそ価格が一切下がらなかったことですね。
やりたいことを詰め込んだ結果、予算オーバーだったってことですか?
そうですね。やっぱり最初の見積もりから、皆さんどんどん詰め込んでいくので大体は高くなるんですよね。絶対下がるからって言われてたんですけど全然下がらなかったですね。
コストを下げつつ見栄えが悪くならないように、いろんな案を出してもらいました。
価格面の妥協ポイントはゼロです。建具は減らしたつもりです。全体的に良いものを選んで使っているので高い方です。床に合わせて全部素材を選んでいくと自ずとグレードが上がっていきますね。ペットも飼いたいって気持ちがあったので想定してクロスなども決めました。妥協せずに決めれたのでそこはとても満足しています。
住宅ローンも、築年数が古いので物件価格以上はリノベ代を借りれなくて。
いくら借りるかって話をした時に、物件価格以上は難しい。借りれるところもあったんですけど、金利が高くなるというところで、低い金利を選びましたね。

なるほど、金額面での妥協はしなかったのですね。
すべてが譲れないこだわりポイントだったということですね。
住宅ローン選びも大切ですよね。
リノベーションで楽しかったことはありますか?
打ち合わせは、楽しかったですね!1回2時間~3時間あったと思うんですけど、やりたいことが分かるというか理解していただいてたし、好きなものが似てるというのもあって結構提案がぴったりハマるというのも嬉しかったです。
一つ一つ選んでいく過程っていうのがすごく好きでしたね。
決めること多かったと思うのですが、大変だなとか疲れるなとかもなかったですか?
なかったですね、むしろ結構自分から細かい部分聞くくらいだったので。
なるほど、楽しい時間だったんですね!リノベーションでこだわった部分はどこですか?
すべてですね!なんでも良いです、お任せします。っていうポイントはなかったと思います。


すべてがこだわり、素敵です!実際に住んでみて住み心地はいかがですか?
家具とか入れる前は生活感がなさ過ぎたんですけど、
自分の持ってる家具とか入れていくうちに、なんかすごく馴染みがでてきたというか、自分の中で初めての場所だけど、ずっといたような感覚でめちゃめちゃいいですね。落ち着く感じになっていきました。
初めての場所だけどずっといたような感覚、めちゃめちゃ良いですね!
全体のコンセプトってありますか?
ホテルライクみたいなとか言ってくださいますけど、自分の中でミッドセンチュリー的な、モダンな感じを目指していましたね。
家具とかもそこに対して新調したりして。つまらない空間にしたくないとも思っていましたね、遊び心というか。
そのあたりはセンスになってきますもんね、完全に空間を生かしきれていらっしゃるなと思います!
基本的にはほんとに好きなものを置いてるだけなんですけどね。
落ち着きもありつつ、ミッドセンチュリーのようなおしゃれ感も出しつつという感じで。
見に来られた方、お友達の反応、びっくりされるんじゃないですか?
配達業者さんとか、玄関開けてすぐ全体が見えるので、すごいびっくりされますね、褒めていただくことも結構あったりします。
メンズ受けがすごくいいですね。総じて評判はいいですね。


玄関開いてこんな空間が広がってたらそりゃ驚きますよね!
特にここが気に入ってますポイントはありますか?
そうですね~、意外と洗面が気に入ってますね。
あとトイレが、落ち着く色になっていてかなり気に入ってます。
全部気に入ってますし、何より間取りが気に入ってます!
全部がお気に入りって最高ですね!
完成したおうちを見たときどうでしたか?
なんていうか、自分の家って思えなかったですね。
色々と実感がなさ過ぎて。ここに私が住むのかって感じでしたね。
引っ越ししてる間にようやく実感がわいてきました。


以上、A様のインタビュー『リノベーション編』をお届けいたしました!
最後まで読んでいただきありがとうございました😄
次回は、A様のインタビュー完結編の『住み始めてから編』を投稿したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ファンリノベでは、物件探しからローン相談、リノベ計画までまるっとサポートしています。
お気軽にご相談くださいね!
中古物件+リノベーション、ちょっと気になるなと思った方は、ぜひ一度お話を聞いてみてください♪
無知のままおうち購入を進めるのはとっても危ないです!しっかりおうち購入のことを理解した上で進めていただきたいなと思います!
ファンリノベでお話を聞いてみたいと思って下さった方は来店予約はこちら▶
まずは資料カタログをおうちでじっくり見たい方資料請求はこちら▶リノベ不動産のことがわかる!自分に合う事例が見つかる!?カタログをお送りします◎
最後まで読んでいただきありがとうございます。
中古+リノベーションのことについて書いたコラムも良かったら読んでいただきたいです!こちらからどうぞ!
知っていておくべき、住宅補助金について書いたコラムはこちらかどうぞ!
弊社では、LINEお友だちも募集中です!
ここでしてかゲットできない事例集やカタログあります💁♀️
